学校法人いずみ学園幼保連携型認定こども園 いずみIアイこども園

園長あいさつ

  • HOME
  • 園長あいさつ

園長あいさつ

園長あいさつ

幼児期は人としての「根っこ」を育てる、とてもとても大事な時期です。
この時期にたくさんの愛情を注がれ、「まことの保育(本当の教育)」を受けた子どもたちは、しっかりとした根っこを得て必ず大きな樹となることでしょう。
当園では、子どもたちの育ちのため「まことの保育」に基づいた教育目標をかかげ、幼稚園全体の環境を整えています。
特に「自然の中での体験活動」「食育」「表現活動」を重視しています。

自然の中で充分に遊ぶという経験は、成長してからの「考える力」や「やりとげる力」の基になります。
自然いっぱいの園庭やいずみファーム(園内の畑)での栽培活動、また四季を通じて近くにある金谷山に出かけ、遊びの中から様々な発見や感動を受け止める活動を続けています。
それはまた豊かな感情、感性を育むことにつながっていくのです。

「今日はどんな楽しいことがあるかな?」
子どもたちはワクワクして登園してきます。
毎日の園生活の中で、たくさんの友達や先生といろいろなことを体験し、人として生きる力<基本的な社会性・感性>が育まれます。
つまり人としての根っこを自然な形で身につけていく。
・・・そんな幼稚園であることを常に願っています。

学校法人いずみ学園幼保連携型認定こども園 いずみIアイこども園
園長 井上 照裕

安全への取り組み

正面玄関の自動車出入り規制について

安全に配慮して正面玄関前の自動車の出入りを規制しています。
平日8:30~18:00頃「トマレ」の表示より奥側は進入禁止となります。
この間の送迎時の駐車は昇降口南側及び大駐車場をご利用ください。(緊急時除く)

防犯カメラの設置

園舎内外子どもたちの安全を守る為、また不審者対策として防犯カメラを設置しています。
常時録画しておりますのでご了承下さい。

災害時について

幼稚園では災害に備えて、地震・火災・水害などの避難訓練を年6回行っています。
保護者受け渡し訓練も実施しています。万一の時の非常食も備蓄しています。
保育中に災害があった時は、ご家庭からお迎えに来ていただくまで園でお預かりします。
非常時の避難場所は、近隣の城西中学校となっています。

感染症について

法定伝染病による病気が園内で発症した時、携帯メールで随時お知らせしています。
登園自粛や学級閉鎖などの措置をとることがあります。
保護者参観時の注意点として、ご家庭で検温し37.2度以上の方は参観できません。
幼稚園入り口に設置する用紙に、氏名・体温を記入してください。園内はマスク着用です。

緊急時の携帯メール配信

携帯メールを運用し急を要する内容について配信します。(園バスの遅れ、災害、活動行事等の急な内容変更など)基本的には、緊急時、携帯メール配信による連絡方法となります。

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先
学校法人いずみ学園幼保連携型認定こども園 いずみIアイこども園

TEL 025-524-1177(代)